おーろらいふ

私たちの生活をオーロラのように輝くものにできるよう、QOLをあげて素敵なものになるよう、良いと思ったモノや食べ物から、場所まで経験談を踏まえて詳細に紹介させていただきます!🙌

ひな祭りの食べ物の意味🎎

今日はひな祭りですね!!!🎎

私のお家でも母がちらし寿司、蛤のお吸い物を作ってくれました🫶🏻 副菜は菜の花のおひたしです🫶🏻

f:id:haya48sky:20240303222345j:image

(母、本当に料理上手で尊敬します…🥺🤍)

本日は、ひな祭りの食に込められた意味についてブログを書いていこうと思います!

今まで何となく食べていた、ちらし寿司、お吸い物、ひなあられ、菱餅…笑

なぜひな祭りに食べるか等気になったので、この機会に調べてみました!

まずはひな祭りのイベントからです!笑

 

ひな祭りとはどういうイベントなのか?

ひな祭りとは、女の子の健康や健やかな成長を願う日です🎎  

 

ひな祭りの歴史とは?

ひな祭りの元になっているお祭りは、邪気を祓う行事でした!😳

中国から伝わった五節句のひとつである「上巳(じょうし・じょうみ)の節句」に由来するそうで、旧暦の3月3日である上巳は3月最初の「巳の日(みのひ)」とされ、この時期は災いや穢れ(けがれ)が入ってきやすく、それらを払うために水で体を清めて宴を催す習わしがあったそうです。昔は、紙で雛人形を作って、病気やけがなどのよくないものを持っていってもらうように川に流す「流し雛」をしていたそうで、日本に伝わったのは平安時代頃だそうです!(現在各地で行なわれている流し雛の原型だそうです!)

 

女の子の日と結びついたのはなぜか?

同時期に、貴族の子女の間でおこなわれていたおままごと遊びである「ひいな遊び」と一緒になり、現在のひな祭りになったそうです!

女の子の行事として雛人形を家に飾る習慣が定着したのは、江戸時代だそうです!

 

「桃の節句」と呼ばれている理由は?

また「桃の節句」と呼ばれるようになったのは、旧暦の3月3日頃に桃の花が咲くことや、桃は魔除けの効果を持つと信じられていたことに由来しているそうです!

ちらし寿司

ちらし寿司の歴史とは?

ひな祭りの日にちらし寿司を食べる明確な理由はないそうです!が一説によると、平安時代に食べられていた「なれ寿司」というものがちらし寿司のはじまりと言われているそうです!なれ寿司とは、魚の中にお米を詰めて発酵させた保存食です。

f:id:haya48sky:20240303231848j:image

こちらがなれ寿司です🍣

なれ寿司は、ひな祭りをはじめとするお祝いごとの席で食べられていたそうです!その後江戸時代に入り、見た目が地味で独特な匂いをもっていたなれ寿司の代わりに、「ばら寿司」が食べられるようになったと伝えられているようです!ばら寿司は具材を混ぜ込んで作ったもので、現在のちらし寿司の原型とも言われているようです。その後、より見た目が華やかで、具材を混ぜずに上に乗せる形のちらし寿司へと変化したとされています。(ばら寿司とちらし寿司の違いは、見た目はほぼ変わらず、具材を混ぜ込んでいるか否かです。混ぜ込んでいる方がばら寿司、混ぜ込んでいない方がちらし寿司となります!)

 

ちらし寿司の具材の意味とは?

ちらし寿司には、エビやレンコン、スナップエンドウ等、いろんな具材が入っていますよね!

それぞれの意味は

エビ🦐 = 背中が丸くなるまで長生きできる

レンコン = 先まで見通しがきく

豆🫛 = 健康でマメに働ける

という感じでした!

寿司は寿(ことぶき)と司(つかさどる)ということで、「お祝いの時に食べる縁起のいいもの」という意味あります。

 

蛤のお吸い物

蛤がひな祭りの行事食となったのは、平安時代に貴族の間で始まった『貝合わせ』に由来するといわれています。この『貝合わせ』という遊戯は、蛤の貝殻の内側に花鳥や人物などの美しい絵を描き、裏返して並べて、同じ絵柄同士を合わせて遊ぶもので、『源氏物語』にも登場するそうです。

二枚の貝殻は同一個体のもの以外は決して合わないことから、夫婦和合や貞操の象徴とされ、ひな祭りや結婚式の膳に出されるようになったと言われています。

恥ずかしながら、こんな素敵な意味が込められていたなんて今の今まで知りませんでした…笑

 

盛り付け方

お椀に盛りつけるときには、開いた貝殻の両方に貝の身をのせていきます。一つの貝に二つ分の身がのることになり、将来の幸せを願って頂きましょうという意味あいがあるそうです。仲の良い夫婦を表し、一生一人の人と連れ添うようにという願いが込められているようです。

ひなあられ

ひなあられには、娘の健康を祈願するという意味が込められているそうです!ひなあられは基本的に「桃・緑・黄・白」の4色で構成されていて、
これは四季を意味しているようです!これによって「一年を通して娘の幸せを祈る」という意味を込めているとのことです!

3色の場合は、「娘が自然のエネルギーを得られますように」という願いが込められているそうです!この3色それぞれの説明は菱餅の部分で詳細に説明しているので、ぜひ読んだみてくださいね😉

 

菱餅

水面に拡がって繁る植物のヒシ(菱)に由来し、ひし型は、心臓を表し、成長や繁栄のシンボルとして古くから親しまれてきた形だそうです◇

菱餅のカラーにはそれぞれ意味があります!緑には新緑、白には残雪、ピンクには桃の花という意味があり、「雪の中から新緑が芽吹き、桃の花が咲く」という春の情景をイメージしているそうです🍡 なんだか素敵なお菓子ですよね🫶🏻

 

まとめ

今までなんとなくひな祭りを過ごし、なんとなくお菓子や食べ物を食べていましたが、こんなに素敵な意味があったとは…笑 早く調べるべきでした!!!笑 でも今回でかなり勉強になったので、何でもよいです!!笑 (適当すぎる人間でごめんなさい!笑)

お子さんがいる方は特に!!お子さんの成長や健康を願って素敵な1年にしてくださいね🫶🏻